Contents

1. 旅行業界最新ニュース
2a. 連載:「タビノート」 下川裕治
2b. 連載:「旅のしりとりエッセイ」 吉田友和
3a. tabinote旅行記 レンタカーで行く、チェンライ(タイ)ショートトリップ
4. 世界あの街この街:ラサ(拉薩)
5. 旅の本屋 のまど イベント情報:10月23日(木)・11月20日(木)たかのてるこさん、10月30日(木)内田佐知子さん、11月13日(木)下川裕治さん
6. 編集後記


1. 旅行業界最新ニュース

期待の国産ジェット機MRJがお披露目

三菱重工業と三菱航空機は、次世代国産ジェット機MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)を初公開するロールアウト式典を行った。同機は2015年4~6月に初飛行を予定、初号機の納入先はANAに決定している。

141018
画像:三菱航空機

エチオピア航空、日本就航決定も延期

国土交通省は、エチオピアのアディスアベバを拠点とするエチオピア航空の日本就航申請を許可したことを発表。これを受け、10月26日よりアディスアベバ~香港~成田線を週7便、アディスアベバ~バンコク~羽田線を週7便開設する予定であったが、西アフリカでエボラ出血熱への感染が広がっている影響から来春に延期することを発表した。

ANA、エチオピア航空とコードシェア

ANAは、エチオピア航空とコードシェア提携することで合意、エチオピア航空の国際線7路線にANAの便名を、ANAの2路線にエチオピア航空の便名を付与する。これにより、日本~アフリカのANAコードシェアネットワークは計6社10通りに拡大、日本からアフリカ6地点への乗り継ぎが可能となる。

JAL、アメリカン航空と米~ブラジル路線でコードシェア拡大

JALは、アメリカン航空が運営するロサンゼルス~サンパウロ路線でコードシェアを実施、従来のニューヨーク、ダラス経由とあわせ、米3都市を経由してブラジルに乗り継げるようになった。

エア・ドゥ、初の国際線運行

エア・ドゥは11月20日、24日に同社初の国際チャーター便となる札幌~台北(桃園)便をB737-700で運航する。チケットはJTB北海道と日本旅行北海道のパッケージツアーとして購入する。

羽田空港、C滑走路を延伸。深夜に大型機も発着可能に

羽田空港は12月11日から現在3000メートルで供用しているC滑走路を360メートル延伸し3360メートルとする。これによりA380などの長距離路線用大型機も、騒音のため利用が制限される早朝深夜の時間帯に発着できるようになる。

ANA、羽田~香港路線を増便

ANAは、現在1日1往復運行している羽田~香港線を深夜に1往復増便し、1日最大2往復にする。成田便を合わせると、ANAの東京~香港線は1日最大4往復となる。

ダイヤ
NH1249 羽田(01:25)> 香港(05:25)
NH1250 香港(01:05)> 羽田(05:55)

世界最悪の空港はどこ?

空港で快適に寝ることを主眼においたユニークなサイト「Sleeping In Airports」は、読者の投票による「最悪の空港」ランキングの2014年度版を発表。1位に輝いたのはパキスタンのイスラマバード国際空港。不潔さ、治安の悪さ、混雑度、悪徳ドライバーや詐欺師の多さなどすべての点で高評価を集め、「中央刑務所のようだ」と賛辞をもらっている。なお、2016年には新空港のオープンが予定されている。

Worst Airports of 2014

↑目次に戻る


2a. 連載:「タビノート」 下川裕治

月に何回か飛行機に乗る。最近はLCCの割合が増えている。そんな体験をメールマガジンの形でお届けする。

Profile
shimokawa

下川裕治(しもかわ・ゆうじ)

1954年、長野県松本市生まれ。旅行作家。新聞社勤務を経てフリーランスに。『12万円で世界を歩く』(朝日文庫)でデビュー。アジアと沖縄、旅に関する著書、編著多数。『南の島の甲子園 八重山商工の夏』(双葉社)で2006年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞。近著に『沖縄にとろける』『バンコク迷走』(ともに双葉文庫)、『沖縄通い婚』(編著・徳間文庫)、『香田証生さんはなぜ殺されたか』(新潮社)、『5万4千円でアジア大横断』(新潮文庫)、『週末アジアに行ってきます』(講談社文庫)、『日本を降りる若者たち』(講談社現代新書)がある。

たそがれ色のオデッセイ BY 下川裕治

香港エクスプレスで直面する香港と中国

 香港に出かける頻度が多くなった。本を書く目的もある。その内容が、民主派や学生の占拠に絡んできてしまっているからだ。
 香港に行くとき、LCCである香港エクスプレスの存在には助かっている。安ければ片道9000円台で航空券が手に入る。
 しかし運航スケジュールは最悪といってもいい。羽田空港発着だが、往路は午前6時台のフライト。空港で夜明かしするしかない。復路は午前零時近くに香港の空港を発つ。羽田空港到着が午前4時半頃。つまり、往路も復路も徹夜に近いという、「つらいが安い」というLCCの王道のような航空会社なのである。


以降は「有料版メルマガ」にて公開しています。
有料版は月300円です。この機会にぜひ購読をご検討下さい。
こちらの画面下部から「有料版購読」をお選び下さい。
https://tabinote.jp/mailmag/

↑目次に戻る


2b.「旅のしりとりエッセイ」 吉田友和

Profile
プロフィール

吉田友和(よしだともかず)

1976年千葉県生まれ。出版社勤務を経て、2002年、初海外旅行にして夫婦で世界一周旅行を敢行。旅の過程を一冊にまとめた『世界一周デート』で、2005年に旅行作家としてデビュー。「週末海外」というライフスタイルを提唱。国内外を旅しながら、執筆活動を続けている。その他、『スマートフォン時代のインテリジェント旅行術』(講談社)、『自分を探さない旅』(平凡社)、『LCCで行く! アジア新自由旅行』(幻冬舎)、『めざせプチ秘境!』(角川書店)、『3日もあれば海外旅行』(光文社)など著書多数。
旅行作家★吉田友和 Official Web

しりとりで旅する 第32回 吉田友和

ざ 雑貨

 飛行機に乗る際に頭を悩ますのが、壊れ物の扱いだ。重くてかさばるので機内預けにしたいが、衝撃で破損する恐れがある。かといって無理して手荷物として持ち込んだとしても、100パーセント安心はできない。座席の上の収納に入れていたら、着いたときには壊れていた、なんて笑えない話もよく聞く。絶対に守りたいのなら、飛行中もずっと膝の上に抱えるぐらいの覚悟を決めるしかないが、それはまあ、現実的ではないだろう。


以降は「有料版メルマガ」にて公開しています。
有料版は月300円です。この機会にぜひ購読をご検討下さい。
こちらの画面下部から「有料版購読」をお選び下さい。
https://tabinote.jp/mailmag/

↑目次に戻る


3a. tabinote旅行記 レンタカーで行く、チェンライ(タイ)ショートトリップ

チェンマイと東京の二重生活を送るtabinote田口による、チェンマイ近郊地方都市への小旅行


チェンライって?

年の1/4くらいをタイ北部の都市チェンマイで過ごしているのだが、暇だったのでレンタカーを借りてさらに北の方にある街、チェンライに行ってきた。

01

名前が似てて紛らわしいが、チェンライはチェンマイから北東へ約200km弱にある街。かつてタイ北部に存在したランナー王朝の最初の都となったところだ。

くわしくはこのサイトなど
チェンライ|タイ国政府観光庁

レンタカーを借りる

チェンマイにはHertz、Budgetといった国際ブランドからローカルショップまで無数のカー/バイクレンタル店が存在する。
僕が借りたのはBikkyというローカル店。

Bikky レンタル

コンパクトカーなら1日1200バーツ(1バーツ≒約3.3円)とお手頃だ。

02

今回借りたのはスズキのスイフト。タイではよく見かける人気車種だ。
ここに限らずレンタカー/バイク店では車と引き換えにパスポートを預けなければならないところが多い。
いままでトラブルは経験していないが、気になる場合はカラーコピーでもいいか交渉するか、パスポートを求めないところを探すべきだろう。

そういえば以前借りた日本人がやっているこの店はパスポートを求めなかった

チェンマイレンタカー

免許証は日本のものがあればなにも言われなかったが、念のため国際免許証を用意しておいたほうがいいだろう。

チェンライまで

タイは日本と同じ左側通行右ハンドルのため運転は楽勝、、と思いきや。
都市部では隙間を見ては突っ込んでくるバイクに。郊外では対向車もなんのその、峠道でバンバン追い抜いてくる荒くれものにヒヤヒヤしっぱなし。

03

とは言え、農産品やはちみつを売る山間部の屋台や

04

見晴らしの良い喫茶店なんかで休憩しつつ、

05

なんとか4時間くらいかけてチェンライに到着。
やっぱチェンマイと比べて田舎だわあ。

ゴージャスなホテル

宿泊先はagodaで適当に選んだホテル。1泊6800円から。
ザ レジェンド チェンライ ホテル (The Legend Chiang Rai Hotel)

06

な、なんだ、この無駄にでかいエントランスは!!

07

広い敷地内に2階建ての小さな建物がいくつも並ぶコテージタイプ。
ドアを開けると、て、天蓋や!!
バスタブ付きのバスルームも広く、インターネットも快適

もちろんチェンライなら2000円程度からきれいなホテルはたくさん存在するが、短期滞在なのでこれくらいのぜいたくはいいだろう。
香港やシンガポールじゃこの値段でホテル泊まれないもんな。

08

ディナービュッフェは600バーツ。日本円にすれば1900円くらいだけど、タイの感覚だと死ぬほど高い。
味はまあまあかな。

チェンライ市内観光

翌日は10時頃にゆっくり起きだしてモーニングコーヒー。

09

川沿いの道をぶらぶら歩いて見つけた店で昼間っからビール。

が、思いのほか飲み過ぎてしまい、ホテルに戻って昼寝。



起きたら真っ暗。

ま、しょうがないかと気を取り直し市内散策。
日が暮れると涼しいしな。

10

まずはチェンライ中心部にある時計塔。
なんだかものすごいデザインだ。
19時、20時、21時、22時にはライトアップショーが始まる。
近くのコーヒーショップの椅子に座ってのんびり鑑賞。これはちょっとすごいよ。

11

夕食はローカル屋台で。
ソムタムやカオソーイなど素朴(で辛い)タイ北部料理に舌鼓。

12

ナイトマーケットにも行ってみる。
チェンマイほど大きくはないが、そこそこ楽しめる。

13

民族衣装で踊るお姉さん。

と、さらにビールを投入し、フラフラになってトゥクトゥクで戻る。

ワット・ロンクン

最終日。朝9時にホテルをチェックアウト。
実は今回の旅の目的のひとつに「ワット・ロンクン」に行くというのがあった。
「ホワイト・テンプル」の名でも知られるこの寺院はタイのガウディとも言われるアーティスト、チャルムチャイ・コーシッピパット氏が設計したものすごく斬新な建物らしい。

ワット・ロンクン(Wikipedia)

チェンライ市街地から車で20分ほど、車窓からひと目でそれとわかる純白の伽藍が見えてきた。

14

ふぅうううう!!!!
たしかにホワイト・テンプルである。白い!白すぎる!

15

なんと完成にはあと30年(50年だったかな?)かかるそうだ。サグラダ・ファミリアか!!

16

タイ寺院の例に漏れず地獄がモチーフなのでギーガーのオブジェみたいになっている。

17

寄進の絵馬?で出来たツリー。これが10本くらいあった。

18

素直な気持ちをしたため吊るしてきた。

いや、しかし、ここは本当にすごい。ちなみに、前述のチェンライ時計塔もチャルムチャイ氏のデザインだそうである。

20

帰り道もダラダラ休憩しながらだったのでチェンマイに戻ったのは夕方。

というわけで2泊3日のショートトリップを満喫した。かかった金額は2万円強かな。

↑目次に戻る


4.世界あの街この街

このコーナーでは旅行先として人気の様々な都市を詳しく紹介していきます。

第32回 ラサ(拉薩)


ラサ (トリップアドバイザー提供)

※以下の記事は、現地でのスムーズなご旅行のために中国政府当局の公式見解にもとづき記述しております。何卒ご理解のほどお願いいたします。

中華人民共和国・国旗

(画像:Wikipedia)


見どころと特徴

昔から多くの旅人を惹きつけてきた神秘の秘境、ラサは中国・西蔵自治区の首都。青蔵鉄道の開通により陸路でもアクセスが容易となった。史跡、街歩きの他、素朴で信仰深い人々とヒマラヤの大自然が旅行者を惹きつける。


青蔵鉄道のチケットを片手に、いよいよラサへの旅が始まる。
topographic-map-qingzang-railway
(画像:chinadiscovery.com;Xining=西寧、Lhasa=ラサ)

成都から一昼夜かけて西寧へ。西寧の標高は既に2,275m。
ここで深緑色の青蔵鉄道に乗り換える。

Qinghai Tibet Train (Lhasa Express) (トリップアドバイザー提供)

ラサまでは更に一昼夜。
青蔵鉄道は標高5,000mと富士山よりも高い地点を走るため、車内は航空機同様の与圧設備によって気圧が保たれ、酸素吸入器も備わっている。
発車してしばらくすると車窓からはチベット高原に沈む夕陽を眺めることができる。

夜が明けるとチベットの空が青に染まっていく。
チベットの空はとにかく青く、世界でも最も深い青色とされる。
異世界のような平原や青海湖、万年雪を抱く高峰の連なる大地を抜けていよいよラサへ。

Qinghai Tibet Train (Lhasa Express) (トリップアドバイザー提供)

二晩かけてラサ駅へ到着。ガイドと一緒にクルマに乗り込み、ホテルに荷物を置いてラサの街歩きへ。
なお、ラサのトイレは中国の標準よりもかなり汚く、扉無しも多い。街に出る前にホテルで用をたしておきたい。

Lhasa Railway Station (トリップアドバイザー提供)


ジョカン から 色拉寺站   Google マップ
(地図:Google;A-ジョカン、B-ポタラ宮、C-ノルブリンカ、D-セラ寺)

ジョカン(大昭寺)、別名トゥルナン寺は7世紀に建立されたチベット仏教の寺院。
2万5千平方メートルもの敷地には多くの堂やマニ車の並ぶ回廊があり、巡礼者や五体投地で祈るチベット仏教徒、観光客など人出が絶えない。

Jokhang Temple (トリップアドバイザー提供)

ジョカンの周辺は八角街というチベット様式の建物が残る旧市街で、ホテルやカフェ、土産物屋が並び、ラサでも最も賑やかな繁華街となっている。

Barkhor Street (トリップアドバイザー提供)

そして、いよいよラサの象徴、ポタラ宮へ。
「ポタラ」は観音菩薩が住まう聖山の意味で、歴代ダライ・ラマの居城。世界最大級の宮殿とされ、高さ117mの13階建て、総部屋数は1,000を数える。総面積は41キロ平方メートル(東京ディスニーリゾート41個分!)にも及ぶすさまじいスケール。あまりに広大なのですべて見るには一日かかる。ツアー客は1時間の時間制限があるが、個人旅行者は制約なく好きなだけ見学できる。
宮殿内には8つの黄金と宝石で彩られたダライ・ラマの仏塔があり、中でも13代ダライ・ラマ霊塔や高さ15mと最大のダライ・ラマ5世塔はポタラ宮最大の見どころとされている。

ポタラ宮は夕暮れ時にライトアップされ、幽玄な姿となる。三脚か夜景に強いカメラを持参したい。

Potala Palace (トリップアドバイザー提供)

ノルブリンカは歴代ダライ・ラマの夏の離宮。こちらも総面積31キロ平方メートルとスケールが大きい。
豪華な造りの居室や謁見室、シャワー付のトイレなどがみどころ。
某ブラッド・ピット主演映画では、ノルブリンカを舞台に幼いダライ・ラマがチベットを離れるシーンが描かれた。

Norbulingka (トリップアドバイザー提供)

セラ寺は1419年に創建されたチベット仏教の大学ともいえる場所で、かつて日本人で初めてチベット入りした河口慧海や多田等観も学んだ。両氏のチベット滞在記を読んでから訪れると楽しさ倍増。

Sera Monastery (トリップアドバイザー提供)


史跡と街歩きのラサを離れ、大自然を体験するならまずはナムツォへ。
ナムツォはラサから北に130kmほど。琵琶湖の3倍という広大な面積を誇る湖で、「天の湖」との異名を持つ。
草原と碧い湖面、チベットの青空と冠雪のニェンチェンタンラ山脈が織りなす美しい光景を堪能できる。

Lake Namtso (トリップアドバイザー提供)

ヤムドゥク湖はラサの南西70km、古都シガツェに向かう途中にあるチベット仏教の聖地。
カムパ・ラという壮大な光景を楽しめる峠を越えると、茶色い大地とトルコ石とも称される澄みきった碧い湖面、鮮やかなタルチョがつくりだす絶景が待っている。

Yamdrok Yumtso Lake (トリップアドバイザー提供)

シガツェ方面に向かう街道は標高5,000mを越える峠道。
標高7,206mのノジンカンツァンから氷河(カ・ローラ)が眼前に迫る。

Karola Glacier (トリップアドバイザー提供)

西蔵自治区の西へ。
古都シガツェはラサの西250㎞に位置しラサに次ぐ都市。
かねてよりネパールなど西方との交易拠点として栄え、600年もの長い歴史を持つ。ラサ同様に名刹が多く、最大の寺院タシルンボ寺には多くの観光客や巡礼者が訪れる。弥勒仏殿には高さ26.7m、耳の大きさだけで2mにもおよぶ世界最大の金銅像が安置されている。

Tashilunpo Monastery (トリップアドバイザー提供)

日程に余裕があれば(そして乾季の旅行であれば)、ぜひツアーを組んでチョモランマ・ベースキャンプのティンリーにも訪れてみたい。天候がよければ陽光に輝くチョモランマの雄姿を眺めることができる。

Mt. Everest Base Camp (トリップアドバイザー提供)

そして、チベット仏教およびヒンドゥー教(およびジャイナ教、ボン教…)の聖地であるカイラス山(カン・リンポチェ)は西蔵自治区の最西部。
かつてはネパール経由でないとアクセス困難だったが、国道の開通によりシガツェから一泊でのツアーも可能となった。
一目見ればなぜ聖地とされているかが瞬時にわかるという威厳あふれる姿はまさに神々の座。巡礼することが各信徒の夢となっている。五体投地で巡礼する人々の姿に信仰のすごさを感じずにはいられない。
チベット仏教やヒンドゥー教徒のみならず、カイラスはバックパッカーにとっても憧れの聖地。人生で何度も行けるとは限らないチベット旅行の機会、ぜひ予定に入れておきたい。

Mount Kailash (トリップアドバイザー提供)

  • 海外現地オプショナルツアーなら【Alan1.net / VELTRA】

IMGP0162
(画像:tabinote)

チベット料理は中国全土(特に四川や青海、雲南)、ネパール、インドなどで広く食することができる。
高地であり作物のバラエティには乏しく、麦、キノコ、乳製品、ヤク肉が代表的な食材。

チベット食といえば、バター茶と麦焦がし(ツァンパ)が有名。かの河口慧海氏もうんざりするほど食べたというこの組み合わせ、好きになれればチベット滞在がグッと楽しくなる。バターにお茶というと奇妙に感じるかもしれないが、スープと思うと違和感のない味。ツァンパと一緒に食すると滋味が口中を満たす。

他に代表的な料理は日本でもお馴染みのチベット餃子モモ。
ネパールでもモモは広く普及しており、日本にあるインド料理屋が少なからずネパール人によって経営されているため、モモはメジャーな存在となっている。日本では羊肉が多いが、現地やネパールではヤク肉を使った本格的なモモを食べることができる。蒸したものが多いが、スープ入りや焼いたもの、揚げたものもある。
トゥクパというとろみのついたスープの麺類も代表的。塩味のけんちんうどん的なやさしい味で、肉や野菜など具沢山。炒めトゥクパもある。
連れが何人かいればギャコックという寄せ鍋も体験してみたい。宮廷料理が発祥で、キノコと肉がふんだんに入った豪華な味わい。

観光客が多いため西洋料理のレストランやカフェも多い。特にジョカン寺や北京中路のホテル沿いはツーリストに嬉しい食のエリアとなっている。


日本からの行き方

外国人がチベット(西蔵自治区)に行く場合、移動手段やホテル、史跡の入場チケットをその場で自由にアレンジしたりするいわゆる個人旅行は難しく、チベット入りから離れるまでのすべての行程をフルパッケージで旅行会社やゲストハウスなどにアレンジしてもらうか、パッケージツアーを使う必要がある。

(空路)
空路での西蔵自治区入りもツアー会社を通じてチケットの手配と現地の移動・宿泊をアレンジしてもらうことになる。
最もメジャーかつ早いのは成都からラサまで空路での移動。中国東方航空線や四川航空など路線も多い。日本から成都までは中華系航空で5万円程度。ANAの成田-成都直行便が便利で、安い時期なら6万円台。成都からラサまでの航空券自体は片道800~1,500元程度。

(陸路)
中国の各都市から、青海省の西寧を経由し青蔵鉄道を使ってラサに入ることができる。
青蔵鉄道は海抜5,000mの世界最高所を走り、鉄道ファンの憧れ。
北京からの場合は所要二晩(44時間)、チケット自体は寝台車(軟臥)で正価1,200元程度。
成都からの場合もやはり所要二晩(44時間)、チケットは寝台車(軟臥)で正価1,100元程度。
中国人にも人気のチケットなため入手は難しいが、ラサ発の方が若干入手しやすい。往路ラサ入りを空路、復路を鉄道というプランもおすすめ。

クルマの場合、雲南省や成都から入るルートがある。ツアーアレンジが必要。

西蔵自治区はいくつかの国と国境を接しているが、それら隣国からのツアーは不確実な情報が多い。
最もメジャーなのはネパールからのツアーで、中尼公路を経由しクルマで現地に入るもの。日本から予約できるツアーであればかなり安心といえる。現地の旅行代理店やゲストハウスなどで、その場で参加者を募る4WD車での相乗りツアーが催されることがある。この場合はいつツアーに足る人数が集まるかどうかがわからず、ネパールで中国ビザおよび入境許可証を入手する必要もあり、日程を見積もるのは困難となる。また、費用も4名相乗りとして1人600ドル程度~と安くはないが、標高5,000mの峠やカイラス山などの絶景を眺めながらの移動は貴重な機会となる。

(パッケージツアー)
西蔵自治区は入境許可を要するという事情から、日本からの交通手段と入境許可やガイドが一体となったパッケージツアーの利便性は高い。
日本から向かうツアーの場合、成都経由の空路5泊6日ツアーで16万円から。1人参加はプラス5万円程度。青蔵鉄道を利用するプランだと7泊8日、23万円程度。1人参加でプラス5~6万円となかなか高め。

中国入りし、チベットツアーの拠点となる街(成都や西安、昆明など)に滞在しながら現地の旅行会社に相談するという手もある。日程が読めないが、いろいろなプランを比較検討でき費用も安め。

ラサを起点とした現地ツアーを主催している会社もある。ネットで予約できるツアーでも、トレッキングやネパールへの陸路移動などバラエティに富んだツアーが多い。入境申請前に、現地ツアーの会社に予約方法やラサ入り/入境許可自体のアレンジも依頼するかどうかなど確認しておくことが必要。

(空港)
ラサの空港はラサ・クンガ空港(LXA)。
飛行機がラサに近づいてくると、天気がよければヒマラヤの雄大な姿を拝むことができる。成都から向かう場合には進行方向左側・窓際のシートを取りたい。

クンガ空港は標高3,500mと世界で最も高い場所に位置する空港の一つ。
市街地から62kmほど離れており、クルマで1時間ほどかかる。
中国国際航空や中国東方航空が北京・成都・重慶・昆明・上海・西安・重慶・広州など中国の主だった都市から定期便を運航している。カトマンズからの中国国際航空線もある。

入境申請時点でガイドとクルマが手配されていることが多いため、空港から市内・ホテルまで交通手段に迷う必要は無い。
空港シャトルバスを利用する場合は25元、タクシーなら200元程度。

地理と気候

西蔵自治区は広く、中国の省市でも新疆ウイグル自治区に次いで2番目の大きさ。
中国の西南部に日本のおよそ4倍、120万平方キロの面積を占める。

中国は遙か東の北京も西の西蔵自治区も共通時間となっており、日本との時差はマイナス1時間。
ラサとほぼ同じ経度の都市であるバングラデシュのダッカは日本との時差が3時間あるため、体感的には3時間遅れと考えておくとよい。すなわち。8時頃に日が昇り、20~21時頃に日が沈み暗くなる。

西蔵自治区は標高が高く、空気が希薄で日照時間が長く雨が少ない。
澄んだ空気で乾燥しており、11月~4月初めまでは朝晩氷点下となる。夏は6~8月にかけて25度くらいになることもあるが、湿気がなく全般に涼しい。
一般的なベストシーズンは気温が上がる5月~10月がベストシーズン。6~9月は雨が多くいため、中でも5月、10月がおすすめ。11月~4月は気温が低い他、酸素の量も少なめで高山病のリスクが増す時期。
いずれの季節でもサングラスや日焼け止めを用意していきたい。
高所に行く場合は相応の準備を。


(画像:Google提供)

言語と通貨

ラサ人口の9割はチベット語を母語とするチベット族。
中国の公用語自体は中国語(普通話)であり、観光客が訪れるようなホテル、店舗では英語もよく通じる。ガイドがいるので言語の問題であまり困ることはない。

通貨は人民元(RMB)。1人民元=17.5円(14年10月時点)。概ね1人民元=20円と見ておけば使いすぎることはない。

物価は観光地価格・外国人価格が設定されていると考えてよく、中国の平均よりもかなり高め。
特に各観光スポットへの入場料は高く、ポタラ宮はオンシーズン(5~10月)で200元、ナムツォ湖は120元もする。外食は麺など1人前で20元~40元程度。

銀行か3つ星以上のホテルで両替可能。各銀行もホテルの両替も中国銀行の出先という位置づけなのでどこで両替してもレートはほぼ同じ。
ATMによる国際キャッシングをおすすめしたいところだが、ラサの場合市中のATMが国際キャッシュカードを受け付けていないことも多い模様(たとえPlusやCirrusのステッカーが貼ってあっても)。現金を多めに用意しておいた方が無難。
クレジットカードの浸透度は中国の他の都市に比べて低く、3つ星以上のホテルくらいでしか使えない。

もともとチップ文化は無いが、チップを払った方がいろいろとスムーズな場合がある(たとえば現地の人の写真撮影など)。


(Wikipedia提供)

ビザと治安

※入境申請の条件やノービザ入境の可否など、西蔵自治区の場合状況が変わりやすくなっています。必ず旅行会社に最新の情報を確認して下さい。

これまでにも触れた通り、チベット旅行には入境許可証が必要。
日本からのパックツアーの場合には許可証が含まれており、心配する必要はない。
個人旅行の場合には、成都やラサの旅行会社、ゲストハウスなどに具体的な旅程や希望を伝え、プランが固まったら入境許可の申請を行う必要がある。申請に際してはフライト・鉄道などチベット入りのチケット予約とホテル予約、確定済みの観光スケジュールが必要。そのためホテルなどは先におさえておく必要があり、スケジュール確定後に旅程を変更することは原則できない。旅行会社とのやりとりにおおよそ2週間~1ヶ月程度みておいた方がよい。

中国入国自体は15日以内の観光滞在に限りビザ免除。ノービザでの西蔵自治区入りも一応可能で、許可証も発行される。16日以上の滞在では観光ビザの申請を。

治安の心配はそれほど気にしなくてよい。そもそもチベット族は平和である上、ラサは公安(警察)や人民解放軍による監視が行き届いている。
野良犬がうろついていることを除けば観光地特有の犯罪も少ない。

チベット旅行最大の問題は高地対策。高山病の予防として余裕のあるスケジュールを組む他、かかりつけの医師に相談の上、高山病薬としてダイアモックスやイブプロフェンを処方してもらうのも手。

写真を撮る場合にはガイドに確認を取った方が無難。特に、現地の僧侶や公安、軍のクルマなどの撮影はトラブルのタネ。
入境許可証とパスポートは常に携帯する。中国政府の公式見解にそぐわない書籍や、中国政府が言うところの「分裂主義者」の写真などは絶対に持ち込んではいけない。

デモなどの理由により突然外国人のツアー受け入れが制限されたり、外出許可が出なかったりする可能性がある。

市内交通

多くの場合は専用車をチャーターしているため市内交通は利用機会が無い。
交通手段としては、タクシーかバスがある。いずれもツアーとしての団体移動か、原則ガイドと同乗することとなる。

(タクシー・リキシャー)
市街どこでもおよそ10元程度で行くことができる。
リキシャーは交渉制。

(バス・乗り合いバス)
路線バスは1元、外国人が乗れるかどうかはガイドに要確認(市内の場合は問題なしとの情報あり)。
乗り合いバスはセラ寺など観光地行きのもの。

(レンタサイクル)
規制が無ければレンタサイクルでのんびり街を巡るという手もある。
レンタサイクルの専門ショップの他、ホテル、ゲストハウスで貸し出している。
街をのんびりと見て歩くには大変便利。

ホテル

上述通り、入境申請時点でホテルを手配しておく必要がある。
日本からツアーを利用するのでなければ、旅行会社・代理店とのやりとりの中でホテルを指定することになる。
Expediaなどのホテル予約サイトで予約し、その情報を旅行会社に伝えるという方法もあるが(チベット旅行の状況の変わりやすさを考えるとキャンセル料無料のサイトを推奨)旅行会社側には嫌がられるかもしれない。
ホテル代自体は外資系の5つ星ホテルで1.5万円程度、3つ星で6~7千円、ゲストハウスの個室で3千円程度。ドミトリーなら千円台も。

ネット・通信環境

(携帯・モバイル)
乗り継ぎ空港、たとえば北京や成都で中国のSIMカードを入手した場合、西蔵自治区でも使うことができるがローミング扱いとなる。
ラサやシガツェでは携帯の電波状況も良好。Googleマップもラサをカバーしている。
中国の大手通信事業者といえばChina Unicom(中国聯通)かChina Mobile(中国移動)であるが、西蔵自治区ではChina Mobileの評判が良く、ラサにも沢山の店舗がある。

中国の場合は、アクティベートやリチャージの度にSMSでのやりとりがあり、中国語のメッセージを解釈する必要があるためSIMの利用はややハードルが高い。携帯ショップのカウンターで設定してもらうことをおすすめする。

中国国内からYouTubeやFacebook・TwitterなどのSNSに接続する場合には閲覧規制がかかる。GmailなどGoogleの各種サービスも遅い傾向。日本の携帯を海外パケット放題でそのまま使うか、近隣国(香港など)でSIMを買い国際ローミングすれば接続制限を回避できる。VPN(Virtual Private Network)で回避する方法もあるが、うまくいかないこともある。

(WiFi)
多くのホテルやゲストハウスでフリーWiFiを提供している。
また、外国人ツーリストが行くようなカフェやレストランでは、WiFiのマークが貼っていることが多い。

↑目次に戻る


5. 旅の本屋 のまど イベント情報:
★怒濤のイベントラッシュ!★
 10月23日(木)・11月20日(木)たかのてるこさん スライド&トークショー
 10月30日(木)内田佐知子さん スライド&トークイベント
 11月13日(木) 下川裕治さん スライド&トークショー

Profile
プロフィール

旅の本屋 のまど

東京・西荻窪にある旅の本屋です。音楽、映画、思想、料理、宗教など、さまざまなジャンルから「旅」を感じさせてくれる本をセレクトしています。「旅」に関するイベントも定期的に開催中!
所在地:〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-12-10司ビル1F
営業時間:12:00 ~ 22:00 定休日:水曜日
HP:http://www.nomad-books.co.jp/


新刊「ど・スピリチュアル日本旅」発売記念
◆たかのてるこさん スライド&トークショー◆
「行き当たりバッタリで行く!日本旅の魅力」

1023dosupi (1)
新刊『ど・スピリチュアル日本旅』(幻冬舎)の発売を記念して、著者のたかのてるこさんをお招きし、日本を旅する魅力について、スライドを眺めながらたっぷり語っていただきます。これまで、ガンジス河で泳ぎ、サハラ砂漠を駆け巡り、ダライ・ラマに恋して、キューバでラテンのアミーゴを作り、ジプシー(ロマ民族)の家にホームスティする等、海外の旅ばかりしてきたたかのさん。
今回、行き当たりバッタリで触れ合ったのは、日本各地の超ディープな面白い人たち。
高野山の宿坊で美坊主たちとプチ修行したり、北海道・二風谷のアイヌのシャーマンの家で儀式に参加したり、沖縄の離島で「海人(ウミンチュ)の宿」で魚突きしたりと、愛しきニッポンの愛すべき人たちと交流する中で、日本旅の魅力にハマッてしまった出会いが綴られ、驚きと爆笑の連続!! 本には載せられなかった旅のこぼれ話や、旅の秘蔵写真、抱腹絶倒のエピソードトークを生で聞けるチャンスですよ。たかのさんのファンの方はもちろん、日本各地の文化や風習などに興味のある方はぜひご参加ください!

※トーク終了後、サイン握手会(なんとハグ付き(笑))も行います。


たかのてるこ

1023takanoteruko01
1971年大阪府生まれ。「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ、60ヵ国を駆ける旅人。
15万部超のベストセラーとなった代表作『ガンジス河でバタフライ』(幻冬舎文庫)は、旅立つ老若男女の”旅のバイブル”となり、主演・長澤まさみ×脚本・宮藤官九郎で、スペシャルドラマ化もされ話題に。(のちにDVD化)。
著書は他に、イスラムの摩訶不思議なイベント、ラマダーンの体当たり体験記『モロッコで断食』、憧れのダライ・ラマに出会うまでの道中、神秘的なチベット体験を綴った『ダライ・ラマに恋して』を始め、『サハラ砂漠の王子さま』『キューバでアミーゴ!』『ジプシーにようこそ! 旅バカOL、会社卒業を決めた旅』(以上、幻冬舎文庫)『淀川でバタフライ』(講談社文庫)など、多数。

◆たかのてるこさん公式HP
http://takanoteruko.com/


【開催日時】
 10月、11月の2回開催!
  10月23日(木)   19:30 ~ (開場19:00)
  11月20日(木)   19:30 ~ (開場19:00)
【参加費】   900円   ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】  旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
 お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp
 (お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
 旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
 http://www.nomad-books.co.jp
 主催:旅の本屋のまど
 協力:幻冬舎


新刊「ハワイからの贈り物」発売記念
◆内田佐知子さん  スライド&トークイベント◆
「とっておきのハワイの楽しみ方」

1030hawaii
新刊『ハワイからの贈り物』(静山社)の発売を記念して、ハワイ在住コーディネーターの内田佐知子さんをお迎えして、ハワイに10年暮らしてきたからこそ知る“おすすめのハワイ”についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
2004年にハワイに移住して、2005年から7年間に渡りJ-WAVEの番組をハワイから放送していた内田さん。新刊には、ラジオ、雑誌、テレビの仕事や、日々のハワイの暮らしのなかで出会った、ロコ(ハワイの地元の人々)との触れ合いを通して内田さんが感じたハワイという土地や人々の素晴らしさが様々なエピソードを交えながら綴られています。
今回のイベントでは、ハワイ在住10年の内田さんならではのリアルな体験談を交えながら、オアフ島を中心に、ハワイ島、マウイ島などのとっておきの情報が聞けるはずです。
内田さんの元気な生(なま)の声を通して、ハワイの風を感じるひとときをお楽しみください。
内田さんのファンの方はもちろん、ハワイが大好きな方やハワイに興味のある方はぜひご参加くださいませ!

※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。


内田佐知子(うちださちこ)

sachiko uchida photo
国立音楽大学楽理学科卒業。ホノルル在住。現在、ライター、通訳、メディアコーディネーター、フラワーエッセンスのアドバイザーなど、ハワイと日本のコネクターとして活動中。“大好きなハワイ”へ移住したのは2004年。2005年4月より7年間にわたり、J-WAVEハワイからの生放送番組「COLORS of HAWAII」のナビゲーターを務める。 著書に『J-WAVE COLORSofHAWAII 虹色ハワイのロコ遊び』(地球の歩き方BOOKS)、『だいすき!HAWAII』(産業編集センター)などがある。

内田佐知子さんブログ
http://ameblo.jp/sachiuchi/


【開催日時】  10月30日(木)   19:30 ~ (開場19:00)
【参加費】   900円   ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】  旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
 お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp
 (お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
  ※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
 旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
 http://www.nomad-books.co.jp
 主催:旅の本屋のまど
 協力:静山社


新刊「週末沖縄でちょっとゆるり」発売記念
◆下川裕治さん  スライド&トークショー◆
「週末沖縄の旅の楽しみ方」

1113syumatsu
新刊『週末沖縄でちょっとゆるり』(朝日文庫)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、ふらっと行く週末沖縄の旅の魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。前作『週末ベトナムでちょっと一服』では、バイクの波を眺めながらの路上の屋台コーヒー、バゲットやムール貝、ビーフシチューから漂うフランスの香りといった、ゆるくて深い週末のベトナム旅行の楽しみ方を紹介していた下川さん。本作では、アジアが潜む沖縄そば、脊髄反射のようにカチャーシーを踊る人々、マイペースなおばぁ、突っ込みどころ満載の看板など、日本なのになんだか東南アジアのようにゆるい週末の沖縄旅行の楽しみ方をオススメしています。基地問題で揺れ、LCCが離島にも就航し、変貌する沖縄の今を描いた、下川さん独自の沖縄の旅の味わい方が聞けるはずです。下川ファンの方はもちろん、沖縄が大好きな方や週末国内旅行に興味のある方はぜひご参加ください!

※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。


下川裕治(しもかわゆうじ)

1954年長野県松本市生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、主にアジア、沖縄をフィールドにバックパッカースタイルでの旅を書き続けている。著書に、『鈍行列車のアジア旅』『「生き場」を探す日本人』『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ』『週末アジアでちょっと幸せ』『「生きづらい日本人」を捨てる』 等。

◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/


【開催日時】  11月13日(木)   19:30 ~ (開場19:00)  
【参加費】   900円   ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】  旅の本屋のまど店内  
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
 お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp
 (お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
 旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
 http://www.nomad-books.co.jp
 主催:旅の本屋のまど
 協力:朝日新聞出版

↑目次に戻る


6. 編集後記

tabinote田口です。本日早朝、バンコクから東京に戻ってまいりました。日暮里駅のホームに降りたとたん気温差に愕然としガクガク震えています。

というわけでtabinoteメールマガジンVol.33です。
下川さんの連載は香港エクスプレスの秘密について。なんと、そんな裏の理由があったんですね。知らなかった。
吉田さんは土産物について。僕もアメリカでスーツケースがひび割れて出てきたことがありました。幸い荷物は無事だったのでそのままにしておいたのですが、クレーム入れれば新品になっていたんですね。悔しい。

「世界あの街この街」はチベットのラサ。中国の政治情勢に影響受けまくりな地方なので、行けるうちに行っておきたいなとずっと思っていましたが、これを読んでますますその思いが強くなりました。本当は個人旅行したいんですけどね。

そして旅行記は田口のチェンライショートツアー。タイの”チェンマイ(CNX)”と”チェンライ(CEI)”、そしてインドの”チェンナイ(MAA)”は似てるので注意。

旅の本屋 のまどは今月もイベント盛りだくさん。本誌連載中の下川さんのイベントに行けばtabinoteスタッフに会えるかも。

そして「世界一周ノート」休載中の青木さん、いよいよ帰国するみたいです。
tabinoteでは「おかえりなさい」イベントを勝手に催行する予定。参加したい方はinfo@tabinote.jpまで。

次回は11月4日(火)の発行予定です。


tabinoteが旅程調査を担当した「一度行ってみたい 世界の絶景」(洋泉社ムック)。もうご覧いただけましたでしょうか?美しい写真と旅の達人インタビュー、実用的な行き方ガイドで構成された情報量満載の一冊です。ぜひ店頭で手にとってみて下さいね。

166031
一度は行ってみたい世界の絶景(洋泉社)

★特設ページ★


発行:有限責任事業組合tabinote
https://tabinote.jp

※本メルマガの連載原稿または寄稿、告知などの著作権は著者・情報発信元に帰属します。その他の著作権および全ての編集著作権はtabinoteに帰属します。記事の引用・転載は出典を明記いただくとともに、諸関連法規の定めに従い行っていただきますようお願いいたします。

次号は11月4日(火)発行の予定です。

↑目次に戻る

tabinoteメールマガジン 2014/10/21号 Vol.033 無料版

Contents

1. 旅行業界最新ニュース
2a. 連載:「タビノート」 下川裕治
2b. 連載:「旅のしりとりエッセイ」 吉田友和
3a. tabinote旅行記 レンタカーで行く、チェンライ(タイ)ショートトリップ
4. 世界あの街この街:ラサ(拉薩)
5. 旅の本屋 のまど イベント情報:10月23日(木)・11月20日(木)たかのてるこさん、10月30日(木)内田佐知子さん、11月13日(木)下川裕治さん
6. 編集後記


1. 旅行業界最新ニュース

期待の国産ジェット機MRJがお披露目

三菱重工業と三菱航空機は、次世代国産ジェット機MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)を初公開するロールアウト式典を行った。同機は2015年4~6月に初飛行を予定、初号機の納入先はANAに決定している。

141018
画像:三菱航空機

エチオピア航空、日本就航決定も延期

国土交通省は、エチオピアのアディスアベバを拠点とするエチオピア航空の日本就航申請を許可したことを発表。これを受け、10月26日よりアディスアベバ~香港~成田線を週7便、アディスアベバ~バンコク~羽田線を週7便開設する予定であったが、西アフリカでエボラ出血熱への感染が広がっている影響から来春に延期することを発表した。

ANA、エチオピア航空とコードシェア

ANAは、エチオピア航空とコードシェア提携することで合意、エチオピア航空の国際線7路線にANAの便名を、ANAの2路線にエチオピア航空の便名を付与する。これにより、日本~アフリカのANAコードシェアネットワークは計6社10通りに拡大、日本からアフリカ6地点への乗り継ぎが可能となる。

JAL、アメリカン航空と米~ブラジル路線でコードシェア拡大

JALは、アメリカン航空が運営するロサンゼルス~サンパウロ路線でコードシェアを実施、従来のニューヨーク、ダラス経由とあわせ、米3都市を経由してブラジルに乗り継げるようになった。

エア・ドゥ、初の国際線運行

エア・ドゥは11月20日、24日に同社初の国際チャーター便となる札幌~台北(桃園)便をB737-700で運航する。チケットはJTB北海道と日本旅行北海道のパッケージツアーとして購入する。

羽田空港、C滑走路を延伸。深夜に大型機も発着可能に

羽田空港は12月11日から現在3000メートルで供用しているC滑走路を360メートル延伸し3360メートルとする。これによりA380などの長距離路線用大型機も、騒音のため利用が制限される早朝深夜の時間帯に発着できるようになる。

ANA、羽田~香港路線を増便

ANAは、現在1日1往復運行している羽田~香港線を深夜に1往復増便し、1日最大2往復にする。成田便を合わせると、ANAの東京~香港線は1日最大4往復となる。

ダイヤ
NH1249 羽田(01:25)> 香港(05:25)
NH1250 香港(01:05)> 羽田(05:55)

世界最悪の空港はどこ?

空港で快適に寝ることを主眼においたユニークなサイト「Sleeping In Airports」は、読者の投票による「最悪の空港」ランキングの2014年度版を発表。1位に輝いたのはパキスタンのイスラマバード国際空港。不潔さ、治安の悪さ、混雑度、悪徳ドライバーや詐欺師の多さなどすべての点で高評価を集め、「中央刑務所のようだ」と賛辞をもらっている。なお、2016年には新空港のオープンが予定されている。

Worst Airports of 2014

↑目次に戻る


2a. 連載:「タビノート」 下川裕治

月に何回か飛行機に乗る。最近はLCCの割合が増えている。そんな体験をメールマガジンの形でお届けする。

Profile
shimokawa

下川裕治(しもかわ・ゆうじ)

1954年、長野県松本市生まれ。旅行作家。新聞社勤務を経てフリーランスに。『12万円で世界を歩く』(朝日文庫)でデビュー。アジアと沖縄、旅に関する著書、編著多数。『南の島の甲子園 八重山商工の夏』(双葉社)で2006年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞。近著に『沖縄にとろける』『バンコク迷走』(ともに双葉文庫)、『沖縄通い婚』(編著・徳間文庫)、『香田証生さんはなぜ殺されたか』(新潮社)、『5万4千円でアジア大横断』(新潮文庫)、『週末アジアに行ってきます』(講談社文庫)、『日本を降りる若者たち』(講談社現代新書)がある。

たそがれ色のオデッセイ BY 下川裕治

香港エクスプレスで直面する香港と中国

 香港に出かける頻度が多くなった。本を書く目的もある。その内容が、民主派や学生の占拠に絡んできてしまっているからだ。
 香港に行くとき、LCCである香港エクスプレスの存在には助かっている。安ければ片道9000円台で航空券が手に入る。
 しかし運航スケジュールは最悪といってもいい。羽田空港発着だが、往路は午前6時台のフライト。空港で夜明かしするしかない。復路は午前零時近くに香港の空港を発つ。羽田空港到着が午前4時半頃。つまり、往路も復路も徹夜に近いという、「つらいが安い」というLCCの王道のような航空会社なのである。


以降は「有料版メルマガ」にて公開しています。
有料版は月300円です。この機会にぜひ購読をご検討下さい。
こちらの画面下部から「有料版購読」をお選び下さい。
https://tabinote.jp/mailmag/

↑目次に戻る


2b.「旅のしりとりエッセイ」 吉田友和

Profile
プロフィール

吉田友和(よしだともかず)

1976年千葉県生まれ。出版社勤務を経て、2002年、初海外旅行にして夫婦で世界一周旅行を敢行。旅の過程を一冊にまとめた『世界一周デート』で、2005年に旅行作家としてデビュー。「週末海外」というライフスタイルを提唱。国内外を旅しながら、執筆活動を続けている。その他、『スマートフォン時代のインテリジェント旅行術』(講談社)、『自分を探さない旅』(平凡社)、『LCCで行く! アジア新自由旅行』(幻冬舎)、『めざせプチ秘境!』(角川書店)、『3日もあれば海外旅行』(光文社)など著書多数。
旅行作家★吉田友和 Official Web

しりとりで旅する 第32回 吉田友和

ざ 雑貨

 飛行機に乗る際に頭を悩ますのが、壊れ物の扱いだ。重くてかさばるので機内預けにしたいが、衝撃で破損する恐れがある。かといって無理して手荷物として持ち込んだとしても、100パーセント安心はできない。座席の上の収納に入れていたら、着いたときには壊れていた、なんて笑えない話もよく聞く。絶対に守りたいのなら、飛行中もずっと膝の上に抱えるぐらいの覚悟を決めるしかないが、それはまあ、現実的ではないだろう。


以降は「有料版メルマガ」にて公開しています。
有料版は月300円です。この機会にぜひ購読をご検討下さい。
こちらの画面下部から「有料版購読」をお選び下さい。
https://tabinote.jp/mailmag/

↑目次に戻る


3a. tabinote旅行記 レンタカーで行く、チェンライ(タイ)ショートトリップ

チェンマイと東京の二重生活を送るtabinote田口による、チェンマイ近郊地方都市への小旅行


チェンライって?

年の1/4くらいをタイ北部の都市チェンマイで過ごしているのだが、暇だったのでレンタカーを借りてさらに北の方にある街、チェンライに行ってきた。

01

名前が似てて紛らわしいが、チェンライはチェンマイから北東へ約200km弱にある街。かつてタイ北部に存在したランナー王朝の最初の都となったところだ。

くわしくはこのサイトなど
チェンライ|タイ国政府観光庁

レンタカーを借りる

チェンマイにはHertz、Budgetといった国際ブランドからローカルショップまで無数のカー/バイクレンタル店が存在する。
僕が借りたのはBikkyというローカル店。

Bikky レンタル

コンパクトカーなら1日1200バーツ(1バーツ≒約3.3円)とお手頃だ。

02

今回借りたのはスズキのスイフト。タイではよく見かける人気車種だ。
ここに限らずレンタカー/バイク店では車と引き換えにパスポートを預けなければならないところが多い。
いままでトラブルは経験していないが、気になる場合はカラーコピーでもいいか交渉するか、パスポートを求めないところを探すべきだろう。

そういえば以前借りた日本人がやっているこの店はパスポートを求めなかった

チェンマイレンタカー

免許証は日本のものがあればなにも言われなかったが、念のため国際免許証を用意しておいたほうがいいだろう。

チェンライまで

タイは日本と同じ左側通行右ハンドルのため運転は楽勝、、と思いきや。
都市部では隙間を見ては突っ込んでくるバイクに。郊外では対向車もなんのその、峠道でバンバン追い抜いてくる荒くれものにヒヤヒヤしっぱなし。

03

とは言え、農産品やはちみつを売る山間部の屋台や

04

見晴らしの良い喫茶店なんかで休憩しつつ、

05

なんとか4時間くらいかけてチェンライに到着。
やっぱチェンマイと比べて田舎だわあ。

ゴージャスなホテル

宿泊先はagodaで適当に選んだホテル。1泊6800円から。
ザ レジェンド チェンライ ホテル (The Legend Chiang Rai Hotel)

06

な、なんだ、この無駄にでかいエントランスは!!

07

広い敷地内に2階建ての小さな建物がいくつも並ぶコテージタイプ。
ドアを開けると、て、天蓋や!!
バスタブ付きのバスルームも広く、インターネットも快適

もちろんチェンライなら2000円程度からきれいなホテルはたくさん存在するが、短期滞在なのでこれくらいのぜいたくはいいだろう。
香港やシンガポールじゃこの値段でホテル泊まれないもんな。

08

ディナービュッフェは600バーツ。日本円にすれば1900円くらいだけど、タイの感覚だと死ぬほど高い。
味はまあまあかな。

チェンライ市内観光

翌日は10時頃にゆっくり起きだしてモーニングコーヒー。

09

川沿いの道をぶらぶら歩いて見つけた店で昼間っからビール。

が、思いのほか飲み過ぎてしまい、ホテルに戻って昼寝。



起きたら真っ暗。

ま、しょうがないかと気を取り直し市内散策。
日が暮れると涼しいしな。

10

まずはチェンライ中心部にある時計塔。
なんだかものすごいデザインだ。
19時、20時、21時、22時にはライトアップショーが始まる。
近くのコーヒーショップの椅子に座ってのんびり鑑賞。これはちょっとすごいよ。

11

夕食はローカル屋台で。
ソムタムやカオソーイなど素朴(で辛い)タイ北部料理に舌鼓。

12

ナイトマーケットにも行ってみる。
チェンマイほど大きくはないが、そこそこ楽しめる。

13

民族衣装で踊るお姉さん。

と、さらにビールを投入し、フラフラになってトゥクトゥクで戻る。

ワット・ロンクン

最終日。朝9時にホテルをチェックアウト。
実は今回の旅の目的のひとつに「ワット・ロンクン」に行くというのがあった。
「ホワイト・テンプル」の名でも知られるこの寺院はタイのガウディとも言われるアーティスト、チャルムチャイ・コーシッピパット氏が設計したものすごく斬新な建物らしい。

ワット・ロンクン(Wikipedia)

チェンライ市街地から車で20分ほど、車窓からひと目でそれとわかる純白の伽藍が見えてきた。

14

ふぅうううう!!!!
たしかにホワイト・テンプルである。白い!白すぎる!

15

なんと完成にはあと30年(50年だったかな?)かかるそうだ。サグラダ・ファミリアか!!

16

タイ寺院の例に漏れず地獄がモチーフなのでギーガーのオブジェみたいになっている。

17

寄進の絵馬?で出来たツリー。これが10本くらいあった。

18

素直な気持ちをしたため吊るしてきた。

いや、しかし、ここは本当にすごい。ちなみに、前述のチェンライ時計塔もチャルムチャイ氏のデザインだそうである。

20

帰り道もダラダラ休憩しながらだったのでチェンマイに戻ったのは夕方。

というわけで2泊3日のショートトリップを満喫した。かかった金額は2万円強かな。

↑目次に戻る


4.世界あの街この街

このコーナーでは旅行先として人気の様々な都市を詳しく紹介していきます。

第32回 ラサ(拉薩)


ラサ (トリップアドバイザー提供)

※以下の記事は、現地でのスムーズなご旅行のために中国政府当局の公式見解にもとづき記述しております。何卒ご理解のほどお願いいたします。

中華人民共和国・国旗

(画像:Wikipedia)


見どころと特徴

昔から多くの旅人を惹きつけてきた神秘の秘境、ラサは中国・西蔵自治区の首都。青蔵鉄道の開通により陸路でもアクセスが容易となった。史跡、街歩きの他、素朴で信仰深い人々とヒマラヤの大自然が旅行者を惹きつける。


青蔵鉄道のチケットを片手に、いよいよラサへの旅が始まる。
topographic-map-qingzang-railway
(画像:chinadiscovery.com;Xining=西寧、Lhasa=ラサ)

成都から一昼夜かけて西寧へ。西寧の標高は既に2,275m。
ここで深緑色の青蔵鉄道に乗り換える。

Qinghai Tibet Train (Lhasa Express) (トリップアドバイザー提供)

ラサまでは更に一昼夜。
青蔵鉄道は標高5,000mと富士山よりも高い地点を走るため、車内は航空機同様の与圧設備によって気圧が保たれ、酸素吸入器も備わっている。
発車してしばらくすると車窓からはチベット高原に沈む夕陽を眺めることができる。

夜が明けるとチベットの空が青に染まっていく。
チベットの空はとにかく青く、世界でも最も深い青色とされる。
異世界のような平原や青海湖、万年雪を抱く高峰の連なる大地を抜けていよいよラサへ。

Qinghai Tibet Train (Lhasa Express) (トリップアドバイザー提供)

二晩かけてラサ駅へ到着。ガイドと一緒にクルマに乗り込み、ホテルに荷物を置いてラサの街歩きへ。
なお、ラサのトイレは中国の標準よりもかなり汚く、扉無しも多い。街に出る前にホテルで用をたしておきたい。

Lhasa Railway Station (トリップアドバイザー提供)


ジョカン から 色拉寺站   Google マップ
(地図:Google;A-ジョカン、B-ポタラ宮、C-ノルブリンカ、D-セラ寺)

ジョカン(大昭寺)、別名トゥルナン寺は7世紀に建立されたチベット仏教の寺院。
2万5千平方メートルもの敷地には多くの堂やマニ車の並ぶ回廊があり、巡礼者や五体投地で祈るチベット仏教徒、観光客など人出が絶えない。

Jokhang Temple (トリップアドバイザー提供)

ジョカンの周辺は八角街というチベット様式の建物が残る旧市街で、ホテルやカフェ、土産物屋が並び、ラサでも最も賑やかな繁華街となっている。

Barkhor Street (トリップアドバイザー提供)

そして、いよいよラサの象徴、ポタラ宮へ。
「ポタラ」は観音菩薩が住まう聖山の意味で、歴代ダライ・ラマの居城。世界最大級の宮殿とされ、高さ117mの13階建て、総部屋数は1,000を数える。総面積は41キロ平方メートル(東京ディスニーリゾート41個分!)にも及ぶすさまじいスケール。あまりに広大なのですべて見るには一日かかる。ツアー客は1時間の時間制限があるが、個人旅行者は制約なく好きなだけ見学できる。
宮殿内には8つの黄金と宝石で彩られたダライ・ラマの仏塔があり、中でも13代ダライ・ラマ霊塔や高さ15mと最大のダライ・ラマ5世塔はポタラ宮最大の見どころとされている。

ポタラ宮は夕暮れ時にライトアップされ、幽玄な姿となる。三脚か夜景に強いカメラを持参したい。

Potala Palace (トリップアドバイザー提供)

ノルブリンカは歴代ダライ・ラマの夏の離宮。こちらも総面積31キロ平方メートルとスケールが大きい。
豪華な造りの居室や謁見室、シャワー付のトイレなどがみどころ。
某ブラッド・ピット主演映画では、ノルブリンカを舞台に幼いダライ・ラマがチベットを離れるシーンが描かれた。

Norbulingka (トリップアドバイザー提供)

セラ寺は1419年に創建されたチベット仏教の大学ともいえる場所で、かつて日本人で初めてチベット入りした河口慧海や多田等観も学んだ。両氏のチベット滞在記を読んでから訪れると楽しさ倍増。

Sera Monastery (トリップアドバイザー提供)


史跡と街歩きのラサを離れ、大自然を体験するならまずはナムツォへ。
ナムツォはラサから北に130kmほど。琵琶湖の3倍という広大な面積を誇る湖で、「天の湖」との異名を持つ。
草原と碧い湖面、チベットの青空と冠雪のニェンチェンタンラ山脈が織りなす美しい光景を堪能できる。

Lake Namtso (トリップアドバイザー提供)

ヤムドゥク湖はラサの南西70km、古都シガツェに向かう途中にあるチベット仏教の聖地。
カムパ・ラという壮大な光景を楽しめる峠を越えると、茶色い大地とトルコ石とも称される澄みきった碧い湖面、鮮やかなタルチョがつくりだす絶景が待っている。

Yamdrok Yumtso Lake (トリップアドバイザー提供)

シガツェ方面に向かう街道は標高5,000mを越える峠道。
標高7,206mのノジンカンツァンから氷河(カ・ローラ)が眼前に迫る。

Karola Glacier (トリップアドバイザー提供)

西蔵自治区の西へ。
古都シガツェはラサの西250㎞に位置しラサに次ぐ都市。
かねてよりネパールなど西方との交易拠点として栄え、600年もの長い歴史を持つ。ラサ同様に名刹が多く、最大の寺院タシルンボ寺には多くの観光客や巡礼者が訪れる。弥勒仏殿には高さ26.7m、耳の大きさだけで2mにもおよぶ世界最大の金銅像が安置されている。

Tashilunpo Monastery (トリップアドバイザー提供)

日程に余裕があれば(そして乾季の旅行であれば)、ぜひツアーを組んでチョモランマ・ベースキャンプのティンリーにも訪れてみたい。天候がよければ陽光に輝くチョモランマの雄姿を眺めることができる。

Mt. Everest Base Camp (トリップアドバイザー提供)

そして、チベット仏教およびヒンドゥー教(およびジャイナ教、ボン教…)の聖地であるカイラス山(カン・リンポチェ)は西蔵自治区の最西部。
かつてはネパール経由でないとアクセス困難だったが、国道の開通によりシガツェから一泊でのツアーも可能となった。
一目見ればなぜ聖地とされているかが瞬時にわかるという威厳あふれる姿はまさに神々の座。巡礼することが各信徒の夢となっている。五体投地で巡礼する人々の姿に信仰のすごさを感じずにはいられない。
チベット仏教やヒンドゥー教徒のみならず、カイラスはバックパッカーにとっても憧れの聖地。人生で何度も行けるとは限らないチベット旅行の機会、ぜひ予定に入れておきたい。

Mount Kailash (トリップアドバイザー提供)

  • 海外現地オプショナルツアーなら【Alan1.net / VELTRA】

IMGP0162
(画像:tabinote)

チベット料理は中国全土(特に四川や青海、雲南)、ネパール、インドなどで広く食することができる。
高地であり作物のバラエティには乏しく、麦、キノコ、乳製品、ヤク肉が代表的な食材。

チベット食といえば、バター茶と麦焦がし(ツァンパ)が有名。かの河口慧海氏もうんざりするほど食べたというこの組み合わせ、好きになれればチベット滞在がグッと楽しくなる。バターにお茶というと奇妙に感じるかもしれないが、スープと思うと違和感のない味。ツァンパと一緒に食すると滋味が口中を満たす。

他に代表的な料理は日本でもお馴染みのチベット餃子モモ。
ネパールでもモモは広く普及しており、日本にあるインド料理屋が少なからずネパール人によって経営されているため、モモはメジャーな存在となっている。日本では羊肉が多いが、現地やネパールではヤク肉を使った本格的なモモを食べることができる。蒸したものが多いが、スープ入りや焼いたもの、揚げたものもある。
トゥクパというとろみのついたスープの麺類も代表的。塩味のけんちんうどん的なやさしい味で、肉や野菜など具沢山。炒めトゥクパもある。
連れが何人かいればギャコックという寄せ鍋も体験してみたい。宮廷料理が発祥で、キノコと肉がふんだんに入った豪華な味わい。

観光客が多いため西洋料理のレストランやカフェも多い。特にジョカン寺や北京中路のホテル沿いはツーリストに嬉しい食のエリアとなっている。


日本からの行き方

外国人がチベット(西蔵自治区)に行く場合、移動手段やホテル、史跡の入場チケットをその場で自由にアレンジしたりするいわゆる個人旅行は難しく、チベット入りから離れるまでのすべての行程をフルパッケージで旅行会社やゲストハウスなどにアレンジしてもらうか、パッケージツアーを使う必要がある。

(空路)
空路での西蔵自治区入りもツアー会社を通じてチケットの手配と現地の移動・宿泊をアレンジしてもらうことになる。
最もメジャーかつ早いのは成都からラサまで空路での移動。中国東方航空線や四川航空など路線も多い。日本から成都までは中華系航空で5万円程度。ANAの成田-成都直行便が便利で、安い時期なら6万円台。成都からラサまでの航空券自体は片道800~1,500元程度。

(陸路)
中国の各都市から、青海省の西寧を経由し青蔵鉄道を使ってラサに入ることができる。
青蔵鉄道は海抜5,000mの世界最高所を走り、鉄道ファンの憧れ。
北京からの場合は所要二晩(44時間)、チケット自体は寝台車(軟臥)で正価1,200元程度。
成都からの場合もやはり所要二晩(44時間)、チケットは寝台車(軟臥)で正価1,100元程度。
中国人にも人気のチケットなため入手は難しいが、ラサ発の方が若干入手しやすい。往路ラサ入りを空路、復路を鉄道というプランもおすすめ。

クルマの場合、雲南省や成都から入るルートがある。ツアーアレンジが必要。

西蔵自治区はいくつかの国と国境を接しているが、それら隣国からのツアーは不確実な情報が多い。
最もメジャーなのはネパールからのツアーで、中尼公路を経由しクルマで現地に入るもの。日本から予約できるツアーであればかなり安心といえる。現地の旅行代理店やゲストハウスなどで、その場で参加者を募る4WD車での相乗りツアーが催されることがある。この場合はいつツアーに足る人数が集まるかどうかがわからず、ネパールで中国ビザおよび入境許可証を入手する必要もあり、日程を見積もるのは困難となる。また、費用も4名相乗りとして1人600ドル程度~と安くはないが、標高5,000mの峠やカイラス山などの絶景を眺めながらの移動は貴重な機会となる。

(パッケージツアー)
西蔵自治区は入境許可を要するという事情から、日本からの交通手段と入境許可やガイドが一体となったパッケージツアーの利便性は高い。
日本から向かうツアーの場合、成都経由の空路5泊6日ツアーで16万円から。1人参加はプラス5万円程度。青蔵鉄道を利用するプランだと7泊8日、23万円程度。1人参加でプラス5~6万円となかなか高め。

中国入りし、チベットツアーの拠点となる街(成都や西安、昆明など)に滞在しながら現地の旅行会社に相談するという手もある。日程が読めないが、いろいろなプランを比較検討でき費用も安め。

ラサを起点とした現地ツアーを主催している会社もある。ネットで予約できるツアーでも、トレッキングやネパールへの陸路移動などバラエティに富んだツアーが多い。入境申請前に、現地ツアーの会社に予約方法やラサ入り/入境許可自体のアレンジも依頼するかどうかなど確認しておくことが必要。

(空港)
ラサの空港はラサ・クンガ空港(LXA)。
飛行機がラサに近づいてくると、天気がよければヒマラヤの雄大な姿を拝むことができる。成都から向かう場合には進行方向左側・窓際のシートを取りたい。

クンガ空港は標高3,500mと世界で最も高い場所に位置する空港の一つ。
市街地から62kmほど離れており、クルマで1時間ほどかかる。
中国国際航空や中国東方航空が北京・成都・重慶・昆明・上海・西安・重慶・広州など中国の主だった都市から定期便を運航している。カトマンズからの中国国際航空線もある。

入境申請時点でガイドとクルマが手配されていることが多いため、空港から市内・ホテルまで交通手段に迷う必要は無い。
空港シャトルバスを利用する場合は25元、タクシーなら200元程度。

地理と気候

西蔵自治区は広く、中国の省市でも新疆ウイグル自治区に次いで2番目の大きさ。
中国の西南部に日本のおよそ4倍、120万平方キロの面積を占める。

中国は遙か東の北京も西の西蔵自治区も共通時間となっており、日本との時差はマイナス1時間。
ラサとほぼ同じ経度の都市であるバングラデシュのダッカは日本との時差が3時間あるため、体感的には3時間遅れと考えておくとよい。すなわち。8時頃に日が昇り、20~21時頃に日が沈み暗くなる。

西蔵自治区は標高が高く、空気が希薄で日照時間が長く雨が少ない。
澄んだ空気で乾燥しており、11月~4月初めまでは朝晩氷点下となる。夏は6~8月にかけて25度くらいになることもあるが、湿気がなく全般に涼しい。
一般的なベストシーズンは気温が上がる5月~10月がベストシーズン。6~9月は雨が多くいため、中でも5月、10月がおすすめ。11月~4月は気温が低い他、酸素の量も少なめで高山病のリスクが増す時期。
いずれの季節でもサングラスや日焼け止めを用意していきたい。
高所に行く場合は相応の準備を。


(画像:Google提供)

言語と通貨

ラサ人口の9割はチベット語を母語とするチベット族。
中国の公用語自体は中国語(普通話)であり、観光客が訪れるようなホテル、店舗では英語もよく通じる。ガイドがいるので言語の問題であまり困ることはない。

通貨は人民元(RMB)。1人民元=17.5円(14年10月時点)。概ね1人民元=20円と見ておけば使いすぎることはない。

物価は観光地価格・外国人価格が設定されていると考えてよく、中国の平均よりもかなり高め。
特に各観光スポットへの入場料は高く、ポタラ宮はオンシーズン(5~10月)で200元、ナムツォ湖は120元もする。外食は麺など1人前で20元~40元程度。

銀行か3つ星以上のホテルで両替可能。各銀行もホテルの両替も中国銀行の出先という位置づけなのでどこで両替してもレートはほぼ同じ。
ATMによる国際キャッシングをおすすめしたいところだが、ラサの場合市中のATMが国際キャッシュカードを受け付けていないことも多い模様(たとえPlusやCirrusのステッカーが貼ってあっても)。現金を多めに用意しておいた方が無難。
クレジットカードの浸透度は中国の他の都市に比べて低く、3つ星以上のホテルくらいでしか使えない。

もともとチップ文化は無いが、チップを払った方がいろいろとスムーズな場合がある(たとえば現地の人の写真撮影など)。


(Wikipedia提供)

ビザと治安

※入境申請の条件やノービザ入境の可否など、西蔵自治区の場合状況が変わりやすくなっています。必ず旅行会社に最新の情報を確認して下さい。

これまでにも触れた通り、チベット旅行には入境許可証が必要。
日本からのパックツアーの場合には許可証が含まれており、心配する必要はない。
個人旅行の場合には、成都やラサの旅行会社、ゲストハウスなどに具体的な旅程や希望を伝え、プランが固まったら入境許可の申請を行う必要がある。申請に際してはフライト・鉄道などチベット入りのチケット予約とホテル予約、確定済みの観光スケジュールが必要。そのためホテルなどは先におさえておく必要があり、スケジュール確定後に旅程を変更することは原則できない。旅行会社とのやりとりにおおよそ2週間~1ヶ月程度みておいた方がよい。

中国入国自体は15日以内の観光滞在に限りビザ免除。ノービザでの西蔵自治区入りも一応可能で、許可証も発行される。16日以上の滞在では観光ビザの申請を。

治安の心配はそれほど気にしなくてよい。そもそもチベット族は平和である上、ラサは公安(警察)や人民解放軍による監視が行き届いている。
野良犬がうろついていることを除けば観光地特有の犯罪も少ない。

チベット旅行最大の問題は高地対策。高山病の予防として余裕のあるスケジュールを組む他、かかりつけの医師に相談の上、高山病薬としてダイアモックスやイブプロフェンを処方してもらうのも手。

写真を撮る場合にはガイドに確認を取った方が無難。特に、現地の僧侶や公安、軍のクルマなどの撮影はトラブルのタネ。
入境許可証とパスポートは常に携帯する。中国政府の公式見解にそぐわない書籍や、中国政府が言うところの「分裂主義者」の写真などは絶対に持ち込んではいけない。

デモなどの理由により突然外国人のツアー受け入れが制限されたり、外出許可が出なかったりする可能性がある。

市内交通

多くの場合は専用車をチャーターしているため市内交通は利用機会が無い。
交通手段としては、タクシーかバスがある。いずれもツアーとしての団体移動か、原則ガイドと同乗することとなる。

(タクシー・リキシャー)
市街どこでもおよそ10元程度で行くことができる。
リキシャーは交渉制。

(バス・乗り合いバス)
路線バスは1元、外国人が乗れるかどうかはガイドに要確認(市内の場合は問題なしとの情報あり)。
乗り合いバスはセラ寺など観光地行きのもの。

(レンタサイクル)
規制が無ければレンタサイクルでのんびり街を巡るという手もある。
レンタサイクルの専門ショップの他、ホテル、ゲストハウスで貸し出している。
街をのんびりと見て歩くには大変便利。

ホテル

上述通り、入境申請時点でホテルを手配しておく必要がある。
日本からツアーを利用するのでなければ、旅行会社・代理店とのやりとりの中でホテルを指定することになる。
Expediaなどのホテル予約サイトで予約し、その情報を旅行会社に伝えるという方法もあるが(チベット旅行の状況の変わりやすさを考えるとキャンセル料無料のサイトを推奨)旅行会社側には嫌がられるかもしれない。
ホテル代自体は外資系の5つ星ホテルで1.5万円程度、3つ星で6~7千円、ゲストハウスの個室で3千円程度。ドミトリーなら千円台も。

ネット・通信環境

(携帯・モバイル)
乗り継ぎ空港、たとえば北京や成都で中国のSIMカードを入手した場合、西蔵自治区でも使うことができるがローミング扱いとなる。
ラサやシガツェでは携帯の電波状況も良好。Googleマップもラサをカバーしている。
中国の大手通信事業者といえばChina Unicom(中国聯通)かChina Mobile(中国移動)であるが、西蔵自治区ではChina Mobileの評判が良く、ラサにも沢山の店舗がある。

中国の場合は、アクティベートやリチャージの度にSMSでのやりとりがあり、中国語のメッセージを解釈する必要があるためSIMの利用はややハードルが高い。携帯ショップのカウンターで設定してもらうことをおすすめする。

中国国内からYouTubeやFacebook・TwitterなどのSNSに接続する場合には閲覧規制がかかる。GmailなどGoogleの各種サービスも遅い傾向。日本の携帯を海外パケット放題でそのまま使うか、近隣国(香港など)でSIMを買い国際ローミングすれば接続制限を回避できる。VPN(Virtual Private Network)で回避する方法もあるが、うまくいかないこともある。

(WiFi)
多くのホテルやゲストハウスでフリーWiFiを提供している。
また、外国人ツーリストが行くようなカフェやレストランでは、WiFiのマークが貼っていることが多い。

↑目次に戻る


5. 旅の本屋 のまど イベント情報:
★怒濤のイベントラッシュ!★
 10月23日(木)・11月20日(木)たかのてるこさん スライド&トークショー
 10月30日(木)内田佐知子さん スライド&トークイベント
 11月13日(木) 下川裕治さん スライド&トークショー

Profile
プロフィール

旅の本屋 のまど

東京・西荻窪にある旅の本屋です。音楽、映画、思想、料理、宗教など、さまざまなジャンルから「旅」を感じさせてくれる本をセレクトしています。「旅」に関するイベントも定期的に開催中!
所在地:〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-12-10司ビル1F
営業時間:12:00 ~ 22:00 定休日:水曜日
HP:http://www.nomad-books.co.jp/


新刊「ど・スピリチュアル日本旅」発売記念
◆たかのてるこさん スライド&トークショー◆
「行き当たりバッタリで行く!日本旅の魅力」

1023dosupi (1)
新刊『ど・スピリチュアル日本旅』(幻冬舎)の発売を記念して、著者のたかのてるこさんをお招きし、日本を旅する魅力について、スライドを眺めながらたっぷり語っていただきます。これまで、ガンジス河で泳ぎ、サハラ砂漠を駆け巡り、ダライ・ラマに恋して、キューバでラテンのアミーゴを作り、ジプシー(ロマ民族)の家にホームスティする等、海外の旅ばかりしてきたたかのさん。
今回、行き当たりバッタリで触れ合ったのは、日本各地の超ディープな面白い人たち。
高野山の宿坊で美坊主たちとプチ修行したり、北海道・二風谷のアイヌのシャーマンの家で儀式に参加したり、沖縄の離島で「海人(ウミンチュ)の宿」で魚突きしたりと、愛しきニッポンの愛すべき人たちと交流する中で、日本旅の魅力にハマッてしまった出会いが綴られ、驚きと爆笑の連続!! 本には載せられなかった旅のこぼれ話や、旅の秘蔵写真、抱腹絶倒のエピソードトークを生で聞けるチャンスですよ。たかのさんのファンの方はもちろん、日本各地の文化や風習などに興味のある方はぜひご参加ください!

※トーク終了後、サイン握手会(なんとハグ付き(笑))も行います。


たかのてるこ

1023takanoteruko01
1971年大阪府生まれ。「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ、60ヵ国を駆ける旅人。
15万部超のベストセラーとなった代表作『ガンジス河でバタフライ』(幻冬舎文庫)は、旅立つ老若男女の”旅のバイブル”となり、主演・長澤まさみ×脚本・宮藤官九郎で、スペシャルドラマ化もされ話題に。(のちにDVD化)。
著書は他に、イスラムの摩訶不思議なイベント、ラマダーンの体当たり体験記『モロッコで断食』、憧れのダライ・ラマに出会うまでの道中、神秘的なチベット体験を綴った『ダライ・ラマに恋して』を始め、『サハラ砂漠の王子さま』『キューバでアミーゴ!』『ジプシーにようこそ! 旅バカOL、会社卒業を決めた旅』(以上、幻冬舎文庫)『淀川でバタフライ』(講談社文庫)など、多数。

◆たかのてるこさん公式HP
http://takanoteruko.com/


【開催日時】
 10月、11月の2回開催!
  10月23日(木)   19:30 ~ (開場19:00)
  11月20日(木)   19:30 ~ (開場19:00)
【参加費】   900円   ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】  旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
 お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp
 (お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
 旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
 http://www.nomad-books.co.jp
 主催:旅の本屋のまど
 協力:幻冬舎


新刊「ハワイからの贈り物」発売記念
◆内田佐知子さん  スライド&トークイベント◆
「とっておきのハワイの楽しみ方」

1030hawaii
新刊『ハワイからの贈り物』(静山社)の発売を記念して、ハワイ在住コーディネーターの内田佐知子さんをお迎えして、ハワイに10年暮らしてきたからこそ知る“おすすめのハワイ”についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
2004年にハワイに移住して、2005年から7年間に渡りJ-WAVEの番組をハワイから放送していた内田さん。新刊には、ラジオ、雑誌、テレビの仕事や、日々のハワイの暮らしのなかで出会った、ロコ(ハワイの地元の人々)との触れ合いを通して内田さんが感じたハワイという土地や人々の素晴らしさが様々なエピソードを交えながら綴られています。
今回のイベントでは、ハワイ在住10年の内田さんならではのリアルな体験談を交えながら、オアフ島を中心に、ハワイ島、マウイ島などのとっておきの情報が聞けるはずです。
内田さんの元気な生(なま)の声を通して、ハワイの風を感じるひとときをお楽しみください。
内田さんのファンの方はもちろん、ハワイが大好きな方やハワイに興味のある方はぜひご参加くださいませ!

※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。


内田佐知子(うちださちこ)

sachiko uchida photo
国立音楽大学楽理学科卒業。ホノルル在住。現在、ライター、通訳、メディアコーディネーター、フラワーエッセンスのアドバイザーなど、ハワイと日本のコネクターとして活動中。“大好きなハワイ”へ移住したのは2004年。2005年4月より7年間にわたり、J-WAVEハワイからの生放送番組「COLORS of HAWAII」のナビゲーターを務める。 著書に『J-WAVE COLORSofHAWAII 虹色ハワイのロコ遊び』(地球の歩き方BOOKS)、『だいすき!HAWAII』(産業編集センター)などがある。

内田佐知子さんブログ
http://ameblo.jp/sachiuchi/


【開催日時】  10月30日(木)   19:30 ~ (開場19:00)
【参加費】   900円   ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】  旅の本屋のまど店内
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
 お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp
 (お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
  ※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
 旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
 http://www.nomad-books.co.jp
 主催:旅の本屋のまど
 協力:静山社


新刊「週末沖縄でちょっとゆるり」発売記念
◆下川裕治さん  スライド&トークショー◆
「週末沖縄の旅の楽しみ方」

1113syumatsu
新刊『週末沖縄でちょっとゆるり』(朝日文庫)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、ふらっと行く週末沖縄の旅の魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。前作『週末ベトナムでちょっと一服』では、バイクの波を眺めながらの路上の屋台コーヒー、バゲットやムール貝、ビーフシチューから漂うフランスの香りといった、ゆるくて深い週末のベトナム旅行の楽しみ方を紹介していた下川さん。本作では、アジアが潜む沖縄そば、脊髄反射のようにカチャーシーを踊る人々、マイペースなおばぁ、突っ込みどころ満載の看板など、日本なのになんだか東南アジアのようにゆるい週末の沖縄旅行の楽しみ方をオススメしています。基地問題で揺れ、LCCが離島にも就航し、変貌する沖縄の今を描いた、下川さん独自の沖縄の旅の味わい方が聞けるはずです。下川ファンの方はもちろん、沖縄が大好きな方や週末国内旅行に興味のある方はぜひご参加ください!

※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。


下川裕治(しもかわゆうじ)

1954年長野県松本市生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、主にアジア、沖縄をフィールドにバックパッカースタイルでの旅を書き続けている。著書に、『鈍行列車のアジア旅』『「生き場」を探す日本人』『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ』『週末アジアでちょっと幸せ』『「生きづらい日本人」を捨てる』 等。

◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/


【開催日時】  11月13日(木)   19:30 ~ (開場19:00)  
【参加費】   900円   ※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】  旅の本屋のまど店内  
【申込み方法】 お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、
 お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
 e-mail :info@nomad-books.co.jp
 (お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
 旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
 東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
 http://www.nomad-books.co.jp
 主催:旅の本屋のまど
 協力:朝日新聞出版

↑目次に戻る


6. 編集後記

tabinote田口です。本日早朝、バンコクから東京に戻ってまいりました。日暮里駅のホームに降りたとたん気温差に愕然としガクガク震えています。

というわけでtabinoteメールマガジンVol.33です。
下川さんの連載は香港エクスプレスの秘密について。なんと、そんな裏の理由があったんですね。知らなかった。
吉田さんは土産物について。僕もアメリカでスーツケースがひび割れて出てきたことがありました。幸い荷物は無事だったのでそのままにしておいたのですが、クレーム入れれば新品になっていたんですね。悔しい。

「世界あの街この街」はチベットのラサ。中国の政治情勢に影響受けまくりな地方なので、行けるうちに行っておきたいなとずっと思っていましたが、これを読んでますますその思いが強くなりました。本当は個人旅行したいんですけどね。

そして旅行記は田口のチェンライショートツアー。タイの”チェンマイ(CNX)”と”チェンライ(CEI)”、そしてインドの”チェンナイ(MAA)”は似てるので注意。

旅の本屋 のまどは今月もイベント盛りだくさん。本誌連載中の下川さんのイベントに行けばtabinoteスタッフに会えるかも。

そして「世界一周ノート」休載中の青木さん、いよいよ帰国するみたいです。
tabinoteでは「おかえりなさい」イベントを勝手に催行する予定。参加したい方はinfo@tabinote.jpまで。

次回は11月4日(火)の発行予定です。


tabinoteが旅程調査を担当した「一度行ってみたい 世界の絶景」(洋泉社ムック)。もうご覧いただけましたでしょうか?美しい写真と旅の達人インタビュー、実用的な行き方ガイドで構成された情報量満載の一冊です。ぜひ店頭で手にとってみて下さいね。

166031
一度は行ってみたい世界の絶景(洋泉社)

★特設ページ★


発行:有限責任事業組合tabinote
https://tabinote.jp

※本メルマガの連載原稿または寄稿、告知などの著作権は著者・情報発信元に帰属します。その他の著作権および全ての編集著作権はtabinoteに帰属します。記事の引用・転載は出典を明記いただくとともに、諸関連法規の定めに従い行っていただきますようお願いいたします。

次号は11月4日(火)発行の予定です。

↑目次に戻る