2a. 連載:「タビノート」 下川裕治

月に何回か飛行機に乗る。最近はLCCの割合が増えている。そんな体験をメールマガジンの形でお届けする。

Profile
shimokawa

下川裕治(しもかわ・ゆうじ)

1954年、長野県松本市生まれ。旅行作家。新聞社勤務を経てフリーランスに。『12万円で世界を歩く』(朝日文庫)でデビュー。アジアと沖縄、旅に関する著書、編著多数。『南の島の甲子園 八重山商工の夏』(双葉社)で2006年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞。近著に『沖縄にとろける』『バンコク迷走』(ともに双葉文庫)、『沖縄通い婚』(編著・徳間文庫)、『香田証生さんはなぜ殺されたか』(新潮社)、『5万4千円でアジア大横断』(新潮文庫)、『週末アジアに行ってきます』(講談社文庫)、『日本を降りる若者たち』(講談社現代新書)がある。

たそがれ色のオデッセイ BY 下川裕治

フィリピン航空が運賃を決める?

 マニラにいってきた。飛行機はフィリピン航空になった。別にこの航空会社が気に入っているというわけではない。運賃を検索していくとフィリピン航空になってしまった。いちばん安かったのだ。往復で4万円強である。
 最近、こんなことが多い。アジアの国際線の予約を入れようと検索していくと、LCCがモニターに出てこないのだ。運賃の安い順に並べると、レガシーキャリア、つまり既存の航空会社の名前が上位に挙がってくる。
 マニラを例にとれば、フィリピンのLCCセブパシフィックより、フィリピン航空のほうが安い運賃を出している。
 これはマニラに限ったことではない。東京発のバンコク、シンガポール、ホーチミンシティといった目的地への運賃検索の世界では、LCCの存在感が薄い。最近は台湾のチャイナエアラインが最安値をつけていることが多い。
 仮に同じ運賃なら、多くの人が既存の航空会社を選ぶ。預ける荷物は無料で、機内食も無料だ。実質的な運賃が安いことになる。ところが運賃そのものが、既存の航空会社のほうが安いとなると……。
 最近、中長距離路線のLCCの旗色がよくないのだ。以前はどこか意地になって最安値をつけていたようなところがあったが、息切れ傾向なのだろうか。
 エアアジアやスクートの長距離路線などを見ると、ビジネスクラス的な席や、食事つき、変更可能といった、少しグレードの高いLCCのクラスに力を入れているような気がする。既存航空会社のエコノミーとビジネスクラスの中間を狙う作戦だろうか。
 3、4年前のことだ。バンコクに住む知人が、フィリピン航空が安い……と教えてくれた。バンコクからマニラまで行かなくてはならなかった。航空券をどうしようかと思っているときだった。当時はLCCが全盛で、安い運賃といったらLCCという時代だった。
 実際、そうだった。その後、中国の東方航空や南方航空が、LCCを下まわる運賃を出しはじめた。そこにチャイナエアラインも加わってきた。その運賃に引きずられるように、タイ国際航空やシンガポール航空、日本航空、全日空も値段をさげてきた。
 LCCいじめのようになってしまった。これは結果なのか、意図的なものなのか。欧米でLCCが台頭してきたとき、既存の航空会社が連携を組んで、LCC潰しにかかったという。その話を聞いたとき、カルテルとも談合ともいえるにおいを感じたものだが、実際は、既存の航空会社間の競争だったような気がしないでもない。
 既存の航空会社として、LCCより安い運賃を打ちだすさきがけはフィリピン航空だった気がする。そういえば、アジアで最初のLCCはセブパシフィックだ。フィリピンのLCCである。
 アジアの航空運賃を動かしているのはフィリピンかもしれない。こんなことをいうと、航空業界の専門家たちは言下に否定するのだろうが。

2a. 連載:「タビノート」 下川裕治  2016/2/23号 Vol.066


2a. 連載:「タビノート」 下川裕治

月に何回か飛行機に乗る。最近はLCCの割合が増えている。そんな体験をメールマガジンの形でお届けする。

Profile
shimokawa

下川裕治(しもかわ・ゆうじ)

1954年、長野県松本市生まれ。旅行作家。新聞社勤務を経てフリーランスに。『12万円で世界を歩く』(朝日文庫)でデビュー。アジアと沖縄、旅に関する著書、編著多数。『南の島の甲子園 八重山商工の夏』(双葉社)で2006年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞。近著に『沖縄にとろける』『バンコク迷走』(ともに双葉文庫)、『沖縄通い婚』(編著・徳間文庫)、『香田証生さんはなぜ殺されたか』(新潮社)、『5万4千円でアジア大横断』(新潮文庫)、『週末アジアに行ってきます』(講談社文庫)、『日本を降りる若者たち』(講談社現代新書)がある。

たそがれ色のオデッセイ BY 下川裕治

フィリピン航空が運賃を決める?

 マニラにいってきた。飛行機はフィリピン航空になった。別にこの航空会社が気に入っているというわけではない。運賃を検索していくとフィリピン航空になってしまった。いちばん安かったのだ。往復で4万円強である。
 最近、こんなことが多い。アジアの国際線の予約を入れようと検索していくと、LCCがモニターに出てこないのだ。運賃の安い順に並べると、レガシーキャリア、つまり既存の航空会社の名前が上位に挙がってくる。
 マニラを例にとれば、フィリピンのLCCセブパシフィックより、フィリピン航空のほうが安い運賃を出している。
 これはマニラに限ったことではない。東京発のバンコク、シンガポール、ホーチミンシティといった目的地への運賃検索の世界では、LCCの存在感が薄い。最近は台湾のチャイナエアラインが最安値をつけていることが多い。
 仮に同じ運賃なら、多くの人が既存の航空会社を選ぶ。預ける荷物は無料で、機内食も無料だ。実質的な運賃が安いことになる。ところが運賃そのものが、既存の航空会社のほうが安いとなると……。
 最近、中長距離路線のLCCの旗色がよくないのだ。以前はどこか意地になって最安値をつけていたようなところがあったが、息切れ傾向なのだろうか。
 エアアジアやスクートの長距離路線などを見ると、ビジネスクラス的な席や、食事つき、変更可能といった、少しグレードの高いLCCのクラスに力を入れているような気がする。既存航空会社のエコノミーとビジネスクラスの中間を狙う作戦だろうか。
 3、4年前のことだ。バンコクに住む知人が、フィリピン航空が安い……と教えてくれた。バンコクからマニラまで行かなくてはならなかった。航空券をどうしようかと思っているときだった。当時はLCCが全盛で、安い運賃といったらLCCという時代だった。
 実際、そうだった。その後、中国の東方航空や南方航空が、LCCを下まわる運賃を出しはじめた。そこにチャイナエアラインも加わってきた。その運賃に引きずられるように、タイ国際航空やシンガポール航空、日本航空、全日空も値段をさげてきた。
 LCCいじめのようになってしまった。これは結果なのか、意図的なものなのか。欧米でLCCが台頭してきたとき、既存の航空会社が連携を組んで、LCC潰しにかかったという。その話を聞いたとき、カルテルとも談合ともいえるにおいを感じたものだが、実際は、既存の航空会社間の競争だったような気がしないでもない。
 既存の航空会社として、LCCより安い運賃を打ちだすさきがけはフィリピン航空だった気がする。そういえば、アジアで最初のLCCはセブパシフィックだ。フィリピンのLCCである。
 アジアの航空運賃を動かしているのはフィリピンかもしれない。こんなことをいうと、航空業界の専門家たちは言下に否定するのだろうが。